谷川俊太郎質問箱

小学生や中学生の時、国語の授業は好きな方だった(一番好きだったのは社会)が、「詩」が取り上げられている期間は、とても憂鬱だった。今でも思うのだが、「詩」や「俳句」といったモノに対する審美眼が小学生や中学生の時代に備わっているとは思えないのだ。「なにがしを想う気持ちを読んだものです」なんて言われても、「へぇ〜、そうなんですか。それで?」と思いながら給食の献立のことをずっと考えていた。

山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864〜1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。

 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」

 昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて30分ほどで完成したという。選者の田井安曇さん(78)は「素手でつかんだ本音を歌っているユニークないい歌だ」と評価する。

 国語の授業でつくり、応募した。入賞の知らせを聞いた時は「まさか、と思った。先生は何かの間違いかと思ったそうで、友人からも奇跡だといわれた」。バレーボール部員で、得意科目は数学と国語。短歌は「これからも何かの機会があれば作るかもしれない」と話していた。

 大会では各部での入賞作品が表彰された。田井さんは「小中学生にも新鮮な感覚の作品があり、左千夫も喜んでいるでしょう」と話していた。(高木和男)

「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞

受賞した彼には悪いと思うけど、これを「スバラシイ!」とする気持ちが、僕には到底理解できない。ただの「悪ふざけ」としか思えない。

谷川俊太郎質問箱 (Hobonichi books)

谷川俊太郎質問箱 (Hobonichi books)

谷川俊太郎さんは詩人である。一般の人からの下らない質問を詩人が答える。本当に下らない質問が、かなりの割合で掲載されているのだが、その答えが見事なモノばかりなのだ。下らない質問に下らない答えを返しているようにも見えるのだが、肩の力を抜いて答えているようにも見える。そのサジ加減が絶妙なのである。
谷川俊太郎さんの詩は読んだだろうか。教科書に載っていてもおかしくない。覚えていないと言うことは、教科書に載っていなかったか、あるいは、力の抜けるような詩が載っていたのだろうと思う。